遠慮のかたまり
- 2018/01/23
- 21:25
川越でのおもてなし通訳案内士研修の帰りに、「翠扇亭の芋太郎」と「福呂屋の生きんつば」を家族のお土産に買って帰った。
芋太郎は月曜日には片付いたのだが、生きんつばは今日も残っている。こういう場合、ずっと残るのだ。決して食べたくないというのではなく、他の人が食べるだろうからという遠慮の場合が多い。飲み会でいつまでも残る唐揚げ1個みたいなものだ。そういえば、これを何というのだろうか?
ネットで調べると以下のような言い方があるようだ。
■ 関東一つ残し ・・・ 関東
■ 遠慮のかたまり ・・・ 関西
■ 肥後のいっちょ残し ・・・ 熊本
■ 津軽衆(つがるしゅう)・・・ 青森
青森では最後のひとつを食べるときも「つがるしゅう!」って言ってから食べるそうだ。
では、英語で言うと何というのか?
■Google翻訳: A refraining mass
■Weblio辞書: last piece left due to everyone's hesitation
Weblioの方が分かりやすい。
残りの生きんつばは今から私がいただく。「つがるしゅう!!!」
芋太郎は月曜日には片付いたのだが、生きんつばは今日も残っている。こういう場合、ずっと残るのだ。決して食べたくないというのではなく、他の人が食べるだろうからという遠慮の場合が多い。飲み会でいつまでも残る唐揚げ1個みたいなものだ。そういえば、これを何というのだろうか?
ネットで調べると以下のような言い方があるようだ。
■ 関東一つ残し ・・・ 関東
■ 遠慮のかたまり ・・・ 関西
■ 肥後のいっちょ残し ・・・ 熊本
■ 津軽衆(つがるしゅう)・・・ 青森
青森では最後のひとつを食べるときも「つがるしゅう!」って言ってから食べるそうだ。
では、英語で言うと何というのか?
■Google翻訳: A refraining mass
■Weblio辞書: last piece left due to everyone's hesitation
Weblioの方が分かりやすい。
残りの生きんつばは今から私がいただく。「つがるしゅう!!!」
スポンサーサイト