全国通訳案内士の観光庁研修に申し込んだ。
- 2018/08/26
- 07:44
下記の通り、全国通訳案内士には定期的な研修が義務づけられた、
~~~~~~~~~~~~~~~~
観光庁のサイトより抜粋。
全国通訳案内士には、旅程管理の実務や災害時の対応等の通訳案内士が実務において求められる知識について、登録研修機関が行う研修「登録研修機関研修」を5年ごとに受講することが義務づけられました。(平成32年度より順次開始予定)
全国通訳案内士が登録研修機関研修を受講しない場合、都道府県は当該通訳案内士の登録を取消すことができます。(取消しから2年間は、再登録することができません。)
~~~~~~~~~~~~~~~~
経過措置として今回はWebでの動画受講も可能。
忘れないうちに受講申請した。
今回は無料だが、次回からは有料になる。
このような研修は通訳案内士の質を保つためにはよいことだと思う。
研修の金額にもよるが。。。
ただ、昨今の法改正で通訳案内士の資格がなくても有償で通訳案内業務ができるようになった。
つまり、かつての違法ガイドは質を問わずサービスの提供ができる。
定期的な研修を受ける必要もない。
正規の通訳案内士との違いは名称を名乗れるかどうかだけ。
一方、試験を突破して合格した人は、さらに定期的な研修を受けないと資格維持ができない。
なんか腑に落ちない。
これは登録研修機関の仕事を作ることが第一の目的になっているように見える。
大手旅行会社が登録研修機関になるのであれば、すべてが大手旅行会社の思惑通りになるのだろうな。
本当に質を上げたいのなら有償で通訳案内ができる人をきちんと制限したほうがよい。
これでよいのか?観光立国ニッポンよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
観光庁のサイトより抜粋。
全国通訳案内士には、旅程管理の実務や災害時の対応等の通訳案内士が実務において求められる知識について、登録研修機関が行う研修「登録研修機関研修」を5年ごとに受講することが義務づけられました。(平成32年度より順次開始予定)
全国通訳案内士が登録研修機関研修を受講しない場合、都道府県は当該通訳案内士の登録を取消すことができます。(取消しから2年間は、再登録することができません。)
~~~~~~~~~~~~~~~~
経過措置として今回はWebでの動画受講も可能。
忘れないうちに受講申請した。
今回は無料だが、次回からは有料になる。
このような研修は通訳案内士の質を保つためにはよいことだと思う。
研修の金額にもよるが。。。
ただ、昨今の法改正で通訳案内士の資格がなくても有償で通訳案内業務ができるようになった。
つまり、かつての違法ガイドは質を問わずサービスの提供ができる。
定期的な研修を受ける必要もない。
正規の通訳案内士との違いは名称を名乗れるかどうかだけ。
一方、試験を突破して合格した人は、さらに定期的な研修を受けないと資格維持ができない。
なんか腑に落ちない。
これは登録研修機関の仕事を作ることが第一の目的になっているように見える。
大手旅行会社が登録研修機関になるのであれば、すべてが大手旅行会社の思惑通りになるのだろうな。
本当に質を上げたいのなら有償で通訳案内ができる人をきちんと制限したほうがよい。
これでよいのか?観光立国ニッポンよ。
スポンサーサイト