②英検1級一次受験からの考察
- 2018/07/21
- 12:43
一次試験の設問を解いた順にコメントする。
■ 設問1:単語
「英検1級でる順パス単」のおかげで8割弱の出来。
やっておいてよかった。
■ 設問2:リーディング
この問題も普通に解いていくべきもの。8割の出来。
■ 設問3:リーディング
この中には 3つの問題が含まれている。
1問目だけ解いた。ここはしっかり解きたいもの。
2問目(3問あり)、3問目(4問あり) はスキップして英作文へと進んでいく。
■ 設問4:英作文
今回のトピックは、2020年オリンピックの開催国としてのベネフィットを問うもの。
過去問にもあるスポーツイベントを開催する際のメリット、デメリットで話をすればよい。
やはり気を付けるのは、エッセイの形になっているかということ。
最初に自分のスタンスを述べて、2 ~ 3つのポイントおよびその理由を書く。
そして最後に結論としてもう一度述べなおす。
段落ごとにインデントすることも忘れないこと。
書く内容に固執せず、エッセイの形になっていれば、そこそこの点はつくと思う。
■ 設問3:リーディング (続き)
残り 2つの長文問題。キチンと読んで解答するには十分な時間が残っていない。
この7問は鉛筆を転がして決めればよい。
マークシートを勘で塗りつぶした。
そこそもここまできちんと解答できる人はレベルがもう一段上だと思う。
■ リスニング問題
普通のリスニング問題なので、特にコメントなし。
■そして、結果。
勘で回答欄を塗りつぶした長文問題は、結局 7問のうち 1問しか正解しなかった。
しかし、結果的には合格者平均よりも高い得点で合格できた。
意外だった。そして確信した。
最後の 7問を解けるように頑張るよりも、その他でしっかり得点すれば問題なく合格可能である。
特に単語と英作文をきちんと解答できるようにするのが一番の近道だと思う。
■その他
歳のせいだけでもないと思うが、私はトイレがちかい。異常なくらい。
一次試験の間もトイレに行った。
それでも何とかなったのだ。
以上
■ 設問1:単語
「英検1級でる順パス単」のおかげで8割弱の出来。
やっておいてよかった。
■ 設問2:リーディング
この問題も普通に解いていくべきもの。8割の出来。
■ 設問3:リーディング
この中には 3つの問題が含まれている。
1問目だけ解いた。ここはしっかり解きたいもの。
2問目(3問あり)、3問目(4問あり) はスキップして英作文へと進んでいく。
■ 設問4:英作文
今回のトピックは、2020年オリンピックの開催国としてのベネフィットを問うもの。
過去問にもあるスポーツイベントを開催する際のメリット、デメリットで話をすればよい。
やはり気を付けるのは、エッセイの形になっているかということ。
最初に自分のスタンスを述べて、2 ~ 3つのポイントおよびその理由を書く。
そして最後に結論としてもう一度述べなおす。
段落ごとにインデントすることも忘れないこと。
書く内容に固執せず、エッセイの形になっていれば、そこそこの点はつくと思う。
■ 設問3:リーディング (続き)
残り 2つの長文問題。キチンと読んで解答するには十分な時間が残っていない。
この7問は鉛筆を転がして決めればよい。
マークシートを勘で塗りつぶした。
そこそもここまできちんと解答できる人はレベルがもう一段上だと思う。
■ リスニング問題
普通のリスニング問題なので、特にコメントなし。
■そして、結果。
勘で回答欄を塗りつぶした長文問題は、結局 7問のうち 1問しか正解しなかった。
しかし、結果的には合格者平均よりも高い得点で合格できた。
意外だった。そして確信した。
最後の 7問を解けるように頑張るよりも、その他でしっかり得点すれば問題なく合格可能である。
特に単語と英作文をきちんと解答できるようにするのが一番の近道だと思う。
■その他
歳のせいだけでもないと思うが、私はトイレがちかい。異常なくらい。
一次試験の間もトイレに行った。
それでも何とかなったのだ。
以上
スポンサーサイト