ファスティング(に近いもの)
- 2021/05/29
- 21:56
新年から始めたダイエットはまだ継続しており、現時点で15kg減らしたところ。最近、ファスティングが流行っているようだが、私の食生活も週の半分以上はファスティングっぽくなっている。ファスティングのちゃんとした定義は知らないが、私のいうファスティングは、12~16時間、固形物を食べないこと。私の1日を書くと、朝は5:30頃に起床。歯を磨いて顔を洗ってから牛乳を1杯飲む。それからコーヒーを淹れる。すぐに飲む1杯分と、...
2021年 5月27日分
- 2021/05/29
- 21:03
①Comparative Effectiveness of Aspirin Dosing in Cardiovascular Disease 心血管疾患におけるアスピリンの用量別の有効性の比較 ②Antibiotic Therapy for 6 or 12 Weeks for Prosthetic Joint Infection 人工関節周囲感染に対する 6 週間の抗菌薬治療と 12 週間の抗菌薬治療との比較 ③Autologous Ex Vivo Lentiviral Gene Therapy for Adenosine Deaminase Deficiency アデノシンデアミナーゼ欠損症に対する自家 ex v...
2021年 5月20日分
- 2021/05/22
- 18:56
①Efficacy of the ChAdOx1 nCoV-19 Covid-19 Vaccine against the B.1.351 Variant Covid-19 ワクチン ChAdOx1 nCoV-19 の B.1.351 変異株に対する有効性 ②Efficacy of NVX-CoV2373 Covid-19 Vaccine against the B.1.351 Variant Covid-19 ワクチン NVX-CoV2373 の B.1.351 変異株に対する有効性 ③Endovascular Therapy for Stroke Due to Basilar-Artery Occlusion 脳底動脈閉塞による脳梗塞に対する血管内治療 ④Fin...
正反対のものが同居する "mixed"
- 2021/05/17
- 11:27
2021/5/13の2番目のアブストラクト「反復性急性中耳炎に対する鼓膜換気チューブ留置術と薬物療法との比較」から。今回は、"mixed" という表現に注目してみた。[原文]Among secondary outcomes in the main analysis, results were mixed. [和訳]主解析の副次的評価項目については,結果にばらつきがあった.実は、その前の週も"mixed"という表現が出てきた。研究内容が異なるのでただの偶然なのだろう。なぜかはわからないが、これ...
2021年 5月13日分
- 2021/05/17
- 10:41
①Tympanostomy Tubes or Medical Management for Recurrent Acute Otitis Media 反復性急性中耳炎に対する鼓膜換気チューブ留置術と薬物療法との比較 ②Tezepelumab in Adults and Adolescents with Severe, Uncontrolled Asthma 重症・コントロール不良喘息を有する成人および思春期児に対するテゼペルマブ ③Vemurafenib plus Rituximab in Refractory or Relapsed Hairy- Cell Leukemia 再発または治療抵抗性の有毛細...
2021年 5月 6日分
- 2021/05/08
- 17:19
①Donanemab in Early Alzheimer’s Disease 早期アルツハイマー病に対するドナネマブ ②Four-Month Rifapentine Regimens with or without Moxifloxacin for Tuberculosis 結核に対するモキシフロキサシン併用または非併用のリファペンチンの 4 ヵ月レジメン ③Healthy Weight Loss Maintenance with Exercise, Liraglutide, or Both Combined 運動またはリラグルチド,あるいはその併用による健康的な減量維持 ④Dexameth...
"markedly" ⇒「著明に」
- 2021/05/04
- 11:40
2021/4/29の3番目のアブストラクト「小児高悪性度神経膠腫に対する腫瘍溶解性ウイルス HSV-1 G207 による免疫ウイルス療法」から。今回は、"markedly" の訳に注目してみた。[原文]G207 markedly increased the number of tumor-infiltrating lymphocytes.[和訳]G207 により腫瘍浸潤リンパ球数は著明に増加した.これまでのメディカル翻訳の経験から、私も "markedly" といえば 「著明に」 が思い浮かぶ。ライフサイエンス辞書で調...
オゾンを発生させてます
- 2021/05/01
- 09:53

最近、仕事環境を整えて部屋で仕事をするようになった。窓を開けることも多いのだが、どうも空気がよどんでくる気がする。そして我ながら自分のにおいが部屋に染み付くのも感じている。そこで空気清浄機を買おうと思い、調べたのだが気に入ったものが出てこない。かなり昔、パナソニックやシャープの空気清浄機を使っていたのだが、すぐに壊れたり、掃除が面倒だったり、フィルターが高額だったりと、あまり良い思い出がない。いろ...