fc2ブログ

記事一覧

E資格 (日本ディープラーニング協会)

E資格とは、日本ディープラーニング協会が提供する「ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有しているかを認定する」ための試験。受験の前提条件として認定プログラムの受講が必須である。先日、受講及び修了試験を終えてようやく 「修了者ナンバー」 を取得した。今後バリバリ実装を行うことは全く考えていないが、機械学習やディープラーニングを学んでおくことは役に立つと思う。特に若...

続きを読む

「最先端のNMTシステムは泥臭い」そうだ。

昨日、AAMT/Japio特許翻訳研究会の第6回特許情報シンポジウム講演を視聴した。AAMT/Japio特許翻訳研究会は、「一般財団法人日本特許情報機構(Japio)からの委託を受け、アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)の研究会として平成15(2003)年に発足」したもの。ホームページ:http://aamtjapio.com/index.html第6回特許情報シンポジウム講演:http://aamtjapio.com/symposium.htmlこの中で、清野 舜さんの発表がとても興味深かった。内容は機...

続きを読む

2021年 2月25日分

①Dexamethasone in Hospitalized Patients with Covid-19  Covid-19 入院患者に対するデキサメタゾン ②Idecabtagene Vicleucel in Relapsed and Refractory Multiple Myeloma  再発・難治性多発性骨髄腫に対するイデカブタジェン ビクルユーセル ③Muscarinic Cholinergic Receptor Agonist and Peripheral Antagonist for Schizophrenia  統合失調症に対するムスカリン性コリン受容体作動薬と末梢性拮抗薬 以下、単語。①,...

続きを読む

梅の花を楽しむ

今日は天気がよかったので、妻と二人で梅の花を見に行くことにした。明日は祝日なので人も多いだろうし。平日の昼間に好きに出かけることができるのはいいもんだ。近くの梅林公園に行くとシートを広げてくつろぐ人たちもちらほらいる。でも、ぜんぜん密ではない。まだ満開ではないということもあるが、そんな感じでゆるく楽しめるのが一番。...

続きを読む

「補体 C5a 受容体」は 「補体 補体 5a 受容体」となる感じがしてしまうのは私だけか?

2021/02/20の1番目のアブストラクト「ANCA 関連血管炎の治療薬としてのアバコパン」から。ここでは"C5a receptor" を「補体 C5a 受容体」と訳されている。いったい「補体」という言葉はどこから来たのか?[原文]The C5a receptor inhibitor avacopan is being studied for the treatment of antineutrophil cytoplasmic antibody (ANCA)–associated vasculitis.[日本語訳]補体 C5a 受容体阻害薬のアバコパン(avacopan)は,抗好中...

続きを読む

6kg減 達成

減量を始めてから1ヶ月半弱。体重は毎朝計量している。今日で 6kgちょい減量できた。まずまずの成果だ。最近食べ始めたものにサバ缶がある。これは減量というよりも血圧・血糖値に効いてくれればという理由。購入したのは以下の 2種類。■伊藤食品 美味しい鯖味噌煮6号缶190g■伊藤食品 美味しい鯖水煮6号缶190g単価が安くなるので、両方とも24個入りを買ってしまった。いまは温めてそのまま食べているが、少し味が濃いと感じる。減...

続きを読む

solicited/unsolicited の訳は 自発/非自発 だけではない

2021/2/18の2番目のアブストラクト「高齢の Covid-19 患者の重症化予防のための早期の高抗体価血漿療法」から。"solicited"、"unsolicited" という言葉はよく見かける。今回のアブストラクトで出てきた "solicited" の訳に注目してみる。20210218_②No solicited adverse events were observed.安全性データとして収集した有害事象(solicited adverse events)は観察されなかった."solicited"をかみ砕いて「安全性データとして収...

続きを読む

2021年 2月18日分

①Avacopan for the Treatment of ANCA-Associated Vasculitis  ANCA 関連血管炎の治療薬としてのアバコパン ②Early High-Titer Plasma Therapy to Prevent Severe Covid-19 in Older Adults  高齢の Covid-19 患者の重症化予防のための早期の高抗体価血漿療法 ③A Randomized Trial of Convalescent Plasma in Covid-19 Severe Pneumonia  重症 Covid-19 肺炎に対する回復者血漿の無作為化試験 ④Treatment of Uterine Fibr...

続きを読む

コレジャナイチョコ

ダイエットしていると食事が単調になる。たまには違うものを食べたい。でもカロリーや糖質の低いもの。You tubeや書籍で、血糖値の上昇がなくダイエット中でも許されるチョコを購入した。それは、「チョコレート効果 カカオ95%」。個包装されている1つをかじってみる。。。これは。。。チョコなのか。チョコと呼んでいいのか。甘味など何もない。苦いのみ。コレジャナイ。まさに 『コレジャナイロボ』 をもらった子供のように叫...

続きを読む

ワクチン接種における priming/prime と booster/boost の多様な表現

2021/2/11の 5番目のアブストラクト「HCV 慢性感染を予防するためのワクチンレジメンの無作為化試験」から。「プライミング」という言葉が気になったので少し調べてみた。[原文]In this phase 1–2 randomized, double-blind, placebo-controlled trial, we evaluated a recombinant chimpanzee adenovirus 3 vector priming vaccination followed by a recombinant modified vaccinia Ankara boost; both vaccines encode HCV nons...

続きを読む

プロフィール

火星の翻訳者 (A Translator on Mars)

Author:火星の翻訳者 (A Translator on Mars)
IT業界で約30年にわたり金融系のシステムエンジニアとして従事。その中で、システム企画・構築・保守、海外駐在や海外ベンダーとの共同プロジェクトも経験。プロマネや情報セキュリティ関連の書籍翻訳(共訳)の経験も有り。2021年3月に長年勤めた会社を早期退職して個人事業主として開業。

保有資格などは以下の通り。
(1) 英語分野
・英検1級
・全国通訳案内士
・TOEIC 950
・アメリア メディカルクラウン
・DHC日英メディカル 総合評価AA (96.5)
・AMWA Essential Skills Certificate
(2) IT分野
・PMP
 (Project Management Professional)
・PRINCE2ファンデーション
・公認情報システム監査人 (CISA)
(3) ビジネス分野
・日商簿記1級