2020年11月26日分
- 2020/11/28
- 12:01
①Once-Weekly Insulin for Type 2 Diabetes without Previous Insulin Treatment インスリン治療歴のない 2 型糖尿病に対する週 1 回のインスリン投与 ②Rivaroxaban in Patients with Atrial Fibrillation and a Bioprosthetic Mitral Valve 心房細動を有する生体弁僧帽弁置換術後の患者に対するリバーロキサバン ③Phase 2 Trial of the DPP-1 Inhibitor Brensocatib in Bronchiectasis 気管支拡張症に対する DPP-1 阻...
[英訳目線][単語] altered
- 2020/11/23
- 15:44
2020/11/19の 2番目のアブストラクト 「進行 ALK 陽性肺癌に対する一次治療としてのロルラチニブとクリゾチニブとの比較」 から。注目するのは "altered" という単語。今回のアブストラクトでは、"altered lipid levels" を 「脂質値の異常」と訳している。"altered" で「異常」か。。。日英でも英日でも使いこなせるかどうか。英訳目線というわけでもないな。ライフサイエンス辞書で "altered" を調べてみると以下の例が載ってい...
2020年11月19日分
- 2020/11/21
- 19:33
①Golimumab and Beta-Cell Function in Youth with New-Onset Type 1 Diabetes 新規発症 1 型糖尿病の若年者におけるゴリムマブとβ細胞機能 ②First-Line Lorlatinib or Crizotinib in Advanced ALK-Positive Lung Cancer 進行 ALK 陽性肺癌に対する一次治療としてのロルラチニブとクリゾチニブとの比較 ③Effect of Hydroxychloroquine in Hospitalized Patients with Covid-19 Covid-19 入院患者に対するヒドロキシクロ...
[英訳目線][単語] permit
- 2020/11/15
- 12:23
2020/11/12の 5番目のアブストラクト 「院内での臨床的悪化のリスクがある成人の自動同定」 から。これまでNEJMのアブストラクトについて、日本語訳目線で取り上げることが多かったが、英訳目線で書いてみる。今回は、"permit"という単語。このアブストラクトでは、「可能」という訳を使っている。この原文を日本語にする場合、私でも「可能」という言葉を使うだろう。なので、日本語訳の場合、全く異論はない。[原文]On the basis...
どこでも収穫祭(オンライン)
- 2020/11/15
- 09:10

昨日はココファームの収穫祭。コロナの影響でオンラインでの開催。用事があったのでフルでは見れなかったが、開始の部分を少し見れた。最初にココ・ファーム・ワイナリー 農場長である越知さんの挨拶。英語も驚くほど流暢。越智さんは設立者である川田昇さんの次女である。冒頭で、『ココファームの収穫祭』という表現ではなく、『こころみ学園の収穫祭』と話されたことにグッときた。やはり、『こころみ学園』がバックグラウンド...
2020年11月12日分
- 2020/11/15
- 08:31
①A Randomized Trial Comparing Antibiotics with Appendectomy for Appendicitis 虫垂炎に対する抗菌薬と虫垂切除術とを比較する無作為化試験 ②An mRNA Vaccine against SARS-CoV-2 — Preliminary Report SARS-CoV-2 に対する mRMA ワクチン ― 予備的報告 ③Intussusception after Rotavirus Vaccine Introduction in India インドにおけるロタウイルスワクチン導入後の腸重積 ④Macrolide and Nonmacrolide Resistance...
フレイル
- 2020/11/07
- 17:46
2020/11/05の 4番目のアブストラクト 「高齢者の転倒と骨折を予防するためのスクリーニングと介入」 から。「フレイル」という言葉を初めて知った。[原文]Secondary outcomes were falls, health-related quality of life, frailty, and a parallel economic evaluation.[訳文]副次的転帰は,転倒,健康関連 QOL,フレイル,並行して実施した経済評価とした."frailty" を「フレイル」と訳している。辞書で調べると以下の通り。■英...
2020年11月 5日分
- 2020/11/06
- 18:58
①Remdesivir for the Treatment of Covid-19 — Final Report Covid-19 治療に用いるレムデシビル ― 最終報告 ②Remdesivir for 5 or 10 Days in Patients with Severe Covid-19 重症 Covid-19 患者におけるレムデシビルの 5 日間投与と 10 日間投与との比較 ③Colchicine in Patients with Chronic Coronary Disease 慢性冠動脈疾患患者に対するコルヒチン ④Screening and Intervention to Prevent Falls and Fractures ...
「超高齢者」とは
- 2020/11/01
- 18:27
2020/10/29の3番目のアブストラクト 「超高齢心房細動患者に対する低用量エドキサバン」 から。今回は「超高齢者」の話。[原文]Low-Dose Edoxaban in Very Elderly Patients with Atrial Fibrillation[訳文]超高齢心房細動患者に対する低用量エドキサバン「超」という言葉は昔から使われているが、「チョー」という感じに聞こえてフォーマルな言葉かどうかためらってしまう。それはさておき、何歳から「超高齢者」になるのだろうか...
スペースアポロ
- 2020/11/01
- 11:40

以前、息子が食べているのをみて「すごくレトロなパンだな」と言っていた。その後、「マツコ&有吉 かりそめ天国」で紹介されていたことを知り、食べてみたいと思っていた。実際、レトロなパンだったのだな。しばらく店頭でスペースアポロを見かけることはなかったのだが、今日、スーパーで発見。早速購入。おやつで食べようっと。...