fc2ブログ

記事一覧

primary "combined" outcome って初めて見た。

またまた、20191024の②のアブストラクト。一粒で三度おいしいヤツ。気になったのは以下の訳。[原文] primary combined outcome[和訳] 主要複合転帰primary "combined" outcome って初めて見た。googleで調べてもあまりヒットしない。"主要複合転帰"というと以下のペアしか思いつかない。[原文] primary composite outcome[和訳] 主要複合転帰...

続きを読む

Definite stent thrombosisの訳 (明確な/definite/確定的な)

先週記事にした以下の表現。~~~~~~~~~20191017の②のアブストラクト[原文]Definite or probable stent thrombosis[和訳]definite または probable のステント血栓症~~~~~~~~~しかし、翌週の20191024_②のアブストラクトでは以下のように訳されている。[原文]definite stent thrombosis[和訳]確定的なステント血栓症うーん。過去のNEJMアブストラクトを遡ってみるか。。。"definite stent thrombosis" の訳を調べて...

続きを読む

「*」はスター。なので「★」

20191024の②のアブストラクト。以下の通り、原文の 「*」 が 訳文では 「★」 となっている。[原文]In the genotype-guided group, carriers of CYP2C19*2 or CYP2C19*3 loss-of-function alleles received ticagrelor or prasugrel, and noncarriers received clopidogrel. [和訳]遺伝子型に基づく群では,CYP2C19★2 または CYP2C19★3 の機能喪失型アレルの保有者にチカグレロルまたはプラスグレルを投与し,非保有者にはクロピド...

続きを読む

2019年10月24日分

①Angiotensin–Neprilysin Inhibition in Heart Failure with Preserved Ejection Fraction  駆出率が保持された心不全に対するアンジオテンシン–ネプリライシン阻害 ②A Genotype-Guided Strategy for Oral P2Y12 Inhibitors in Primary PCI  プライマリ PCI における経口 P2Y12 阻害薬を遺伝子型に基づいて選択する戦略 ③Encorafenib, Binimetinib, and Cetuximab in BRAF V600E–Mutated Colorectal Cancer  BRAF V600E 変...

続きを読む

金融国際情報技術展でロゼッタ(T-400)と出会う

今日と明日、東京国際フォーラムで金融国際情報技術展(FIT)が開催されている。様々な会社のブースがあるフロアで株式会社ロゼッタのブースを見つけた。ここに自動翻訳が出てくるのは珍しい気がする。簡単に説明を聞き、パンフレットをもらっておいた。そこに書かれている取引実績は多く、いろんな業界にわたっている。そんなに凄いのか?ロゼッタ(T-400)。一度使ってみたいものだ。...

続きを読む

翔んで埼玉

「翔んで埼玉」を観た。魔夜峰央の漫画を映画化したもの。監督は「テルマエ・ロマエ」の武内英樹。文句なく楽しめる。私は埼玉出身ではないが、今は埼玉県民。映画の最後に出てくるとおり、埼玉には何でも適度にそろっている。海以外。。。適度に都会、適度に田舎。非常に住みやすい街。埼玉愛が深まる映画だ。下は埼玉ポーズのコバトン。...

続きを読む

ステント血栓症 (definite/probable/possible)

20191017の②のアブストラクトに以下の訳があった(原文)Definite or probable stent thrombosis(和訳)definite または probable のステント血栓症"definite" や "probable" は英語のままというのが違和感がある。調べてみると、以下の説明を見つけた。ステント血栓症の世界的な定義としては,学術研究コンソーシアム(academic research consortium:ARC)の定義があり,「definite」と「probable」と「possible」に分類されます。...

続きを読む

2019年10月17日分

①Randomized Trial of Medical versus Surgical Treatment for Refractory Heartburn  治療抵抗性の胸やけに対する薬物治療と外科治療とを比較する無作為化試験 ②Ticagrelor or Prasugrel in Patients with Acute Coronary Syndromes  急性冠症候群患者におけるチカグレロルとプラスグレルとの比較 ③Five-Year Survival with Combined Nivolumab and Ipilimumab in Advanced Melanoma  進行期悪性黒色腫におけるニボルマブ...

続きを読む

終わった人 (映画)

「終わった人」を観た。内館牧子さんの同名小説の映画。舘 ひろし演じる主人公は東大を卒業してメガバンクに入行したが出世競争に敗れて子会社へ。そしてそのまま定年。毎日やることがない"終わった人"を描いている。面白くはあるのだが、共感を得られる人は 1% 程度の一部上場企業を定年退職した人だろうか。定年の時点でマンションを保有し、個人資産が8千万はある。妻には美容室をオープンさせるためにコツコツ貯めた1千万円が...

続きを読む

台風一過

ようやく台風が過ぎた。今回の台風は雨も風も凄くはあったが懸念していたほどではなかった。身の回りだけの話をすればだが。それでも浸水の可能性を考慮して、失いたくないものは 2階に退避した。2階で生活できるようにカセットコンロや食料も移動。翻訳関係の本も移動させた。結構な金額かかっているし、今は販売されていないものもあるから。取り越し苦労に終わったが、備えあれば憂いなし。そのうえで、何もないのが一番。...

続きを読む

プロフィール

火星の翻訳者 (A Translator on Mars)

Author:火星の翻訳者 (A Translator on Mars)
IT業界で約30年にわたり金融系のシステムエンジニアとして従事。その中で、システム企画・構築・保守、海外駐在や海外ベンダーとの共同プロジェクトも経験。プロマネや情報セキュリティ関連の書籍翻訳(共訳)の経験も有り。2021年3月に長年勤めた会社を早期退職して個人事業主として開業。

保有資格などは以下の通り。
(1) 英語分野
・英検1級
・全国通訳案内士
・TOEIC 950
・アメリア メディカルクラウン
・DHC日英メディカル 総合評価AA (96.5)
・AMWA Essential Skills Certificate
(2) IT分野
・PMP
 (Project Management Professional)
・PRINCE2ファンデーション
・公認情報システム監査人 (CISA)
(3) ビジネス分野
・日商簿記1級