fc2ブログ

記事一覧

"population-based" の訳

"population-based" の訳について。ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンのアブストラクトでは、ほぼ「人口ベースの」という訳になっている。ただし、2割程度で「集団ベースの」という訳も見かける。2017年第2回のJTF翻訳セミナー(森口 理恵さん)の事前課題にも"population-based" が出てきた。当日の解説では、"population-based"は「人口ベースの」とは訳さない。「住民を対象とする」と訳している。と話されていた...

続きを読む

2019年 5月23日分

①Early Neuromuscular Blockade in the Acute Respiratory Distress Syndrome  急性呼吸促迫症候群に対する早期の神経筋遮断 ②Mometasone or Tiotropium in Mild Asthma with a Low Sputum Eosinophil Level  喀痰中好酸球比率低値の軽症喘息に対するモメタゾンとチオトロピウムとの比較 ③Controlled Trial of Budesonide–Formoterol as Needed for Mild Asthma  軽症喘息に対するブデソニド+ホルモテロール頓用の比較試...

続きを読む

トレグラッポリ・コンティ・ゼッカ (イタリア:赤ワイン)

今日は図書館の帰りに酒屋へ。久しぶりにワインを飲もうと思い色々見たが、やはりイタリアワインに辿り着く。ラベルもカッコいいし、今日はこれに決めた。トレグラッポリ・コンティ・ゼッカ (イタリア:赤ワイン)...

続きを読む

マスタープロトコール型臨床試験(バスケット試験、アンブレラ試験、プラットフォーム試験)

マスタープロトコール型臨床試験:従来、治療法/疾患ごとに独立に行われてきた臨床試験を、1つのマスタープロトコールのもとでまとめた臨床試験。①バスケット試験 複数のがん種に対して、単一薬剤の有効性を評価。②アンブレラ試験 1つのがん種に対して、複数薬剤の有効性を評価。③プラットフォーム試験 基本的な構造はアンブレラ試験と同様。 試験中に新規薬剤群の追加や評価済みの薬剤群の卒業。*「交絡調整のテクニック~ラ...

続きを読む

やりかたはいろいろある。

どういう翻訳会社があるのか?仕事のやり方は?納品物のレベルは?単金は?必ずしも雇われる必要はない。逆に発注するという手もある。...

続きを読む

2019年 5月16日分

①Antibacterial Envelope to Prevent Cardiac Implantable Device Infection  心臓植込み型デバイスの感染を予防するための抗菌エンベロープ ②Dabigatran for Prevention of Stroke after Embolic Stroke of Undetermined Source  塞栓源不明の脳塞栓症発症後の再発予防のためのダビガトラン ③Genomic Mismatch at LIMS1 Locus and Kidney Allograft Rejection  LIMS1 座位のゲノムミスマッチと同種移植腎拒絶反応 ④Alpel...

続きを読む

「spontaneous」 = 「自然」、「自然発症」、「特発性」

2019/5/9の4番目のアブストラクト。spontaneous major bleeding:特発性の大出血「spontaneous」を「特発性」と訳している。初めて出会ったように思ったが、過去のアブストラクトでは「spontaneous」は以下のような使われ方をしていた。spontaneous abortion:自然流産spontaneous delivery:自然分娩spontaneous myocardial infarction:自然発症心筋梗塞nonfatal spontaneous myocardial infarction:非致死的自然発症心筋梗塞c...

続きを読む

「loss of equipoise」 = 「均衡が失われた」

2019/5/9の最初のアブストラクト。(英)the trial was terminated because of a loss of equipoise after the publication of positive results from a previous trial. (日)先行試験の肯定的な結果が発表され均衡が失われたため,試験は中止された.「均衡が失われた」ってとういうことだ。...

続きを読む

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル

半額の日によさそうな映画のDVDをいくつかレンタルしたAmazonでも見れるのだが、字幕が日本語しかない。気になったセリフを英語字幕で見るためには日本語と英語の字幕が入ったDVDが必要。ジュマンジを借りたつもりはなかったのだが、他の映画のケースに誤って入っていたため偶然借りたもの。家に帰ってから気が付いた。これも何かの縁だろうと思い見ることにした。結果としては大正解。ジュマンジは考えることなく気軽に見れる映画...

続きを読む

2019年 5月 9日分

①Thrombolysis Guided by Perfusion Imaging up to 9 Hours after Onset of Stroke  脳梗塞発症後 9 時間以内の灌流画像に基づく血栓溶解療法 ②Transmission of Nipah Virus — 14 Years of Investigations in Bangladesh  ニパウイルスの伝播 ― バングラデシュにおける 14 年間の調査 ③A Randomized Trial of Progesterone in Women with Bleeding in Early Pregnancy  妊娠初期に出血をみた女性に対するプロゲステロンの...

続きを読む

プロフィール

火星の翻訳者 (A Translator on Mars)

Author:火星の翻訳者 (A Translator on Mars)
IT業界で約30年にわたり金融系のシステムエンジニアとして従事。その中で、システム企画・構築・保守、海外駐在や海外ベンダーとの共同プロジェクトも経験。プロマネや情報セキュリティ関連の書籍翻訳(共訳)の経験も有り。2021年3月に長年勤めた会社を早期退職して個人事業主として開業。

保有資格などは以下の通り。
(1) 英語分野
・英検1級
・全国通訳案内士
・TOEIC 950
・アメリア メディカルクラウン
・DHC日英メディカル 総合評価AA (96.5)
・AMWA Essential Skills Certificate
(2) IT分野
・PMP
 (Project Management Professional)
・PRINCE2ファンデーション
・公認情報システム監査人 (CISA)
(3) ビジネス分野
・日商簿記1級