今年を振り返って
- 2018/12/31
- 16:01
今日で今年が終わる。昨年末にこのブログを "ほぼ日" で書くことを決めた。"ほぼ日" というのは "ほぼ毎日書く" ということではなく "ほぼ日数分" である。決めた通り、日数分以上書くことができた。決めてみるもんだ。やってみるもんだ。ここで年間アクセスベスト 3 を紹介する。No1. 「morbidity」の訳は難しい。みんな「morbidity」をGoogle検索してたどり着くのか。このページには「morbidity」という言葉が山ほど入っているか...
がんと DNA
- 2018/12/31
- 11:31
メディカル翻訳者として、 "がん" を専門分野の1つとする。その理由は?今後、分子標的薬、チェックポイント阻害薬、免疫療法など進化していく余地が大きいから。その場合、翻訳者として何を専門知識として深めていくか。"がん" は遺伝子の病気ともいわれる。ゲノム、DNA、遺伝子の深い知識が必須。今日は朝から以下の本に付属するDVDを見ている。DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)年末年始に読むと記事で書いた本...
英文契約書とプレイン・イングリッシュ
- 2018/12/30
- 17:25
年末なのでそのあたりを整理でもするか。高く積み上げた本の山から取り掛かる。「通訳翻訳ジャーナル 2018年7月号」 が目についたのでつい読んでしまう。整理ごとの常。通訳翻訳ジャーナルには 「契約書の翻訳ドリル」 というものが連載されている。講師は飯泉 恵美子さん。以前、海外ベンダーと契約する際に 「英文契約書の基礎知識」 で勉強させていただいた。読み始めた記事のトピックはプレイン・イングリッシュ。プレイン・イ...
「機械学習」の学習
- 2018/12/29
- 17:47
翻訳者の中で機械学習といえば機械翻訳。そろそろブームに一旦陰りが出てくる頃だとは思う。ポジショントークをする翻訳会社はまだまだしがみつきたい話題だろう。とは言いながらもキチンと理解して使えば個人として差別化できる道具になる。先日図書館に行った際に AI特集のような感じで並べられていたので何冊か借りてきた。■ 機械学習と深層学習 Pythonによるシミュレーション ⇒この本は良書っぽい。■ 機械学習 新たな人工知能...
年末・年始の休みで読む本 (メディカル系)
- 2018/12/29
- 17:04
今回の年末・年始の休みはかなり長い。やりたいことはいろいろある。その中の1つ。少しでもメディカル系(特にがんと遺伝子)に慣れるように以下の3冊は必ず読む。■ 「がん」はなぜできるのか そのメカニズムからゲノム医療まで (ブルーバックス)■ DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か (ブルーバックス) ■ 寿命はなぜ決まっているのか――長生き遺伝子のヒミツ (岩波ジュニア新書)...
しゃべる金のキョロちゃん缶
- 2018/12/28
- 18:04

今日、 「しゃべる金のキョロちゃん缶」 が届いた。そういえば、 「ふしぎなキョロちゃん缶」 も手に入れてある。なぜか。それはチョコボールをイッパイ食べているから。私ではなく家族が。。。いつも10個ぐらいのチョコボールがストックしてある。そこで出てくる銀のエンゼルを貯めて応募する。金のエンゼルは出たことがない。金のエンゼルが出たりしたら逆に運の無駄遣いのような気がする。銀で良いのだ。...
イコライザー
- 2018/12/28
- 17:18
アマゾンプライムで 「イコライザー」 を観た。主演はデンゼル・ワシントン。元CIAエージェントで今はホームセンターで働いている。それがある理由から悪人を始末していく。まあ強い。気持ちイイくらい強い。こういう映画もいいでしょう。役どころは違うけれど 「トレーニングデイ」 を思い出してしまった。気になった英語表現があったが、何回聞いても聞き取れない。やはり英語の字幕も見たい。レンタルビデオで DVD を借りて英語...
2018年12月27日分
- 2018/12/28
- 13:00
①新たに進行卵巣癌と診断された患者におけるオラパリブ維持療法 Maintenance Olaparib in Patients with Newly Diagnosed Advanced Ovarian Cancer ②Haloperidol and Ziprasidone for Treatment of Delirium in Critical Illness 重症疾患におけるせん妄の治療のためのハロペリドールとジプラシドン ③Ibrutinib Regimens versus Chemoimmunotherapy in Older Patients with Untreated CLL 未治療慢性リンパ性白血病の高...
図解・最先端医療 がん遺伝子治療のことがわかる本
- 2018/12/28
- 05:48
図解・最先端医療 がん遺伝子治療のことがわかる本以下、備忘のメモ。■がんの3大療法 (標準治療)①外科的療法②薬物療法 (化学療法) ・抗がん剤 ・ホルモン療法 ・分子標的薬③放射線療法■先端治療・遺伝子治療・免疫療法・陽子線・重粒子線療法・温熱療法■遺伝子治療もともとヒトに備わっている遺伝子を導入して人間本来の機能を取り戻す治療法■遺伝子投与方法①直接投与(in vivo)遺伝子治療薬を注射や点滴などで直接、患者の体に...
傍証 (ぼうしょう)
- 2018/12/27
- 22:42
傍証 (ぼうしょう)とは?直接の証拠ではないが、その証明力を増す間接の証拠。例えば以下の英文の訳を考える。These observations support the hypothesis that ~support は 「支持する」 という訳が思いつくが、 「傍証」 という言葉も使えるかもしれない。...