fc2ブログ

記事一覧

適格基準 と 除外基準

今日の講義は 「CRCの視点1 試験の背景・目的・対象(選択基準)」 。この講義では 「選択基準 = 適格基準 + 除外基準」 としている。■ 適格基準試験の結果、有効性が示された場合にその治療を適用することが妥当とみなせる対象集団を規定するもの■ 除外基準適格基準で示される対象集団には属するが、試験に組み入れることが倫理的でないか、試験で必要な有効性・安全性の評価に影響を及ぼすと判断される対象を除外する条件を規...

続きを読む

Maintenance therapy (維持療法) と Consolidation therapy (地固め療法)

ICR臨床研究入門 「疾患と治療3 卵巣がん」 で出てきた。Maintenance therapy (維持療法) と Consolidation therapy (地固め療法)の用語の定義。共に初回治療でCR/PRが得られた後の追加治療その違いは、■ Maintenance therapy (維持療法) : 初回治療と同じ薬剤を使用する■ Consolidation therapy (地固め療法) : 初回治療と別の薬剤を使用する...

続きを読む

再発 (recurrence) と再燃 (relapse)

再発 (recurrence) は臨床的に一旦、Cancer-Free になったものが再び担癌状態になること。再燃 (relapse) の場合、癌の進行が一時的に中断・停止したものが再び増悪したもの。知らなかった。。。というか気にしていなかった。この話がメインではなかったのだが、ちょっとしたことがいろいろな知識につながる。これは、ICR臨床研究入門の 「疾患と治療2 乳がん」 で出てきたもの。これが見たい人はユーザ登録しよう。...

続きを読む

ビジネス技術実用大辞典V6

ビジネス技術実用大辞典V6 を購入した。V5を持っている。しかもシリアルコードの末尾は 4。この恩恵を受けれるうちに購入することにした。5,400円なり。...

続きを読む

アメリアの定例トライアル(メディカル)

最近、めっきり定例トライアルに参加していない。今回はちょっとやってみるか。約400ワード。1時間程度でやっつけられるようになりたいものだ。今回は Google翻訳にもかけてみた。確かに無料でこのレベルの日本語が出てくるのは驚愕だ。やはり今後は、 「英語から日本語への翻訳としての間違いはない」 というレベルではだめだろう。その業界の人に通用する適切な用語選び、ニュアンスが大事になってくる。こういう最新技術を...

続きを読む

70歳継続雇用を考える

役職定年後、60歳まで働ける。いや65歳まで。いやいや70歳まで働ける。今の企業で。となったらどう思うか。これは年配者にとって喜ばしいことだろうか。1つの企業の中で新人、中堅、管理職、役職定年状態といった流れをたどる。立場は変われど、暮らし慣れた企業の一員として身分が保証されるのは魅力的だ。ただ、どういう立場になっていくかは保証されない。一方、これは若者にとっては喜ばしいことだろうか。上にいた人たちが相...

続きを読む

車検とスタッドレスと心強さと~♪

先日、 「持てば持つほど出ていく」 という記事を書いた。出ていくのは、もちろんお金。現在乗っているミニバンは新車で買って、もう10年近く経つ。気に入ってるのでもう少し乗るつもり。長く乗るとメンテにお金がかかるのは仕方ない。今回の車検では、予防保守も考えてバッテリーなどいろいろと部品を交換した。結局、車検含めた費用は16万円オーバー。そしてスタッドレスタイヤ。夏タイヤはヨコハマ。今回購入したのもヨコハ...

続きを読む

臨床試験環境に浸っている

臨床試験環境に浸っている。専門の環境で仕事をすることで、その業界で使われる細かな言葉遣い、ニュアンスが身に着く。翻訳で専門を持ちたいのであれば、用語が理解できるだけでは足りない。その業界の人間が違和感なく読める言葉を適切に使いたい。。。。と思っている。それには、その環境に身を置くことが一番の近道。現在 IT 屋なので、医療機関でそれを実体験することはできない。以前、統計の勉強の時に 「ICR 臨床研究入門...

続きを読む

2018年10月25日分

①VX-659–Tezacaftor–Ivacaftor in Patients with Cystic Fibrosis and One or Two Phe508del Alleles  Phe508del アレルを 1 個または 2 個有する囊胞性線維症患者における VX-659,テザカフトール,アイバカフトールの併用 ②VX-445–Tezacaftor–Ivacaftor in Patients with Cystic Fibrosis and One or Two Phe508del Alleles  Phe508del アレルを 1 個または 2 個有する囊胞性線維症患者における VX-445,テザカフトール,ア...

続きを読む

持てば持つほど出ていくものが増える。

車を持つと。。。定期的に車検が来る。今年は車検の年。妻はスタッドレスタイヤがほしいと言い続けてきた。この辺で雪が降るのは年に 1 回か 2 回あるかないか。必要な時はチェーンでいいじゃないか。。。と思う。あまりに言い続けてくるので今年はスタッドレスに履き替えることにした。そこに 「今年は暖冬」 とのニュースが流れてくる。家を持つと。。。固定資産税。定期的な修繕。5年に一回の地震保険代。思った以上に絶え間な...

続きを読む

プロフィール

火星の翻訳者 (A Translator on Mars)

Author:火星の翻訳者 (A Translator on Mars)
IT業界で約30年にわたり金融系のシステムエンジニアとして従事。その中で、システム企画・構築・保守、海外駐在や海外ベンダーとの共同プロジェクトも経験。プロマネや情報セキュリティ関連の書籍翻訳(共訳)の経験も有り。2021年3月に長年勤めた会社を早期退職して個人事業主として開業。

保有資格などは以下の通り。
(1) 英語分野
・英検1級
・全国通訳案内士
・TOEIC 950
・アメリア メディカルクラウン
・DHC日英メディカル 総合評価AA (96.5)
・AMWA Essential Skills Certificate
(2) IT分野
・PMP
 (Project Management Professional)
・PRINCE2ファンデーション
・公認情報システム監査人 (CISA)
(3) ビジネス分野
・日商簿記1級