iPS細胞を使ったパーキンソン病治験
- 2018/07/31
- 08:35
iPS細胞を使ったパーキンソン病治験のニュース。日本語と英語で見てみよう。■ 日本経済新聞「iPSでパーキンソン病治験 2022年にも国に承認申請」コスト、安全性、対策についてしっかり考え込まれているのだと感じる。今後はES細胞を使った治験も始まっていくのか。。。■ NHK WORLD JAPAN「iPS trials to treat Parkinson's to start soon」英語でパーキンソン病を説明するにはこの文がそのまま使える。Parkinson's diseas...
「time-to-event」 と 「time-toevent」
- 2018/07/29
- 18:42
7月19日の 1番目のアブストラクト。先週、アブストラクトを読んだ時には、「time-to-event analysis」 の日本語訳が 「生存時間(time-toevent)解析」 になっていた。何故、"time-to-event" ではなく "time-toevent" にしているのか分からなかったので、気付きとして記事にしようと思って残していた。試しに "time-toevent" で google 検索してもヒットはする。でも件数は多くない。何故だろう?いま、この記事を書いているときに...
最近読んでいる英語関連の本
- 2018/07/29
- 06:08
最近読んでいる英語関連の本。メインは以下の2冊。■技術系英文ライティング教本―基本・英文法・応用 中山 裕木子 (著) 言わずと知れた名著。今回 2回目の通し読み。何回も読んでかみしめるタイプの本。■誤訳をしないための翻訳英和辞典+22のテクニック 改訂増補版 河野一郎 (著) 自分でも 「それは知っている」 というところから更に上をいく解説をしてくれている。読めば読むほど 「翻訳は奥が深い。深すぎる。。。」 と感じる...
言い換えの多用
- 2018/07/28
- 16:40
7月26日の 1番目のアブストラクト。多少の言い換えはよく見かけるが、このアブストラクト(原文) の中の言い換えは少し多すぎる気がする。。。私の勉強にはなるが。■ 病院前血漿輸血 ・Prehospital Plasma ・prehospital administration of plasma ・plasma transfusion in the prehospital setting■ 標準治療である蘇生処置 ・standard resuscitation procedures ・standard-care resuscitation■ 出血性ショックのリスクがあ...
2018年 7月26日分
- 2018/07/28
- 16:17
①Prehospital Plasma during Air Medical Transport in Trauma Patients at Risk for Hemorrhagic Shock 出血性ショックのリスクがある外傷患者に対する航空医療搬送中の病院前血漿輸血 ②Effect of Dengue Serostatus on Dengue Vaccine Safety and Efficacy デング血清反応がデングワクチンの安全性と有効性に及ぼす影響 ③PD-1 Blockade with Cemiplimab in Advanced Cutaneous Squamous-Cell Carcinoma 進行皮膚有棘...
シンプル イズ ベスト
- 2018/07/28
- 09:39
何事もシンプルなほうがよい。翻訳業界はどうだろう。異論はないと思う。IT業界でもシンプルに設計されたシステムはメリットが多い。■シンプルなものは理解しやすい。 眉間にしわを寄せて考え込む必要がない。■シンプルなものは設計が美しい。 単純だからこそ本質をついている。■シンプルなものは長続きする。 複雑なものと比べると格段に保守性が向上する。パスカルは友人への手紙にこう書いた(らしい)。If I Had More Time, I...
北極ラーメン
- 2018/07/28
- 08:57
今年の夏は暑い。暑すぎる。そんな時には辛い物が食べたくなる。先週の話。久しぶりに見つけた「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」。セブンイレブンの限定商品。たまに発売されると思ってはいた。ネットでは夏季限定と書かれている。「蒙古タンメン中本」の店舗にも行ったことはあるが、鼻水や咳を気にせず食べられるカップラーメン版はありがたい。実際に食べてみると。。。辛すぎる。。。私には普通の「蒙古タンメン中本 辛旨味...
ひさしぶりのコストコ
- 2018/07/22
- 11:26
半年ぶりにコストコに行った。いつも 9:00過ぎには到着するようにしている。そうするとちょうど開店するか、少し待つぐらいのタイミング。今日はそれほど混んでいなかった。コストコで好きなのは、★ レッドシードレスグレープ★ チーズケーキ★ ティラミス★ プルコギうちの家族にとって "間違いない" ラインナップ。レッドシードレスグレープはアメリカにいる時に大好きになった。あの皮がはじける食感がよい。アメリカのスーパーで...
2018年 7月19日分
- 2018/07/21
- 18:48
①Clopidogrel and Aspirin in Acute Ischemic Stroke and High-Risk TIA 急性期脳梗塞と高リスク一過性脳虚血発作に対するクロピドグレルとアスピリン ②A Phase 3 Trial of L-Glutamine in Sickle Cell Disease 鎌状赤血球症に対する L-グルタミンの第 3 相試験 ③Procalcitonin-Guided Use of Antibiotics for Lower Respiratory Tract Infection 下気道感染に対するプロカルシトニンに基づく抗菌薬の使用 ④Five-Year ...
④英検1級二次受験からの考察
- 2018/07/21
- 16:27
二次試験の会場は四谷の日米会話学院。指定時間の20分ほど前に受付を済ませて 2階の待合室へ。すでに多くの人が待っている。どれくらいかかるのか心配していたが、それほど待つことなく面接室前の順番待ちの席に案内された。以前、通訳案内士の面接試験を受けた時は待ち時間がかなり長かった記憶がある。そのため、今回はすごく楽に感じた。待っている間、前の受験者の面接のやりとりは思ったほど漏れてこない。20分ほどして私の番...