日本メディカルライター協会 (JMCA) 講演会
- 2018/05/29
- 20:53
本日、「日本メディカルライター協会 第17回総会・講演会」が開催された。場所は「東京大学 農学部 弥生講堂一条ホール」。私は講演会のみ参加。会場には多くの受講者がいたが、エアコンが効いておりとても快適だった。「ICH E9 臨床試験のための統計的原則」の“estimand”という欠測値の取り扱いに関する新しい概念が講演の大きなテーマ。“estimand”は初めて聞く言葉なので勉強にはなるが、いかんせん統計は難しい。講演は全部...
翻訳スクールにある不思議
- 2018/05/27
- 19:27
あくまでも個人的な意見。翻訳スクールの授業には、生徒の訳をお互いに議論することに多くの時間を使う講座がある。それよりも、"そのようなやり方をする講師がいる" と言った方がよいか。そのやり方が適している分野もあるだろう。出版や映像などは感性が大きく影響するので納得できる。実務翻訳はそうではないと思う。お互いの訳を公開しながら進めるのはよい。参考になる。それでも、多くの時間を素人同士の検討に費やし、最後...
2018年度の通訳案内士試験の願書配付・受付が開始された。
- 2018/05/27
- 16:02
2018年度の通訳案内士試験の願書配付・受付が開始された。電子申請受付期間は以下の通り。5月25日(金) 10:00 ~ 6月25日(月)18:00(日本時間)詳しくは、日本政府観光局(JNTO)のサイトを参照。この試験に合格した場合、正式な名称は「全国通訳案内士」。「全国通訳案内士」になることは、東京オリンピックでのガイドやボランティアにも役に立つ。でも、日本人が自分の国のことを英語で説明できるようになる。それだけで挑戦す...
もう一つの働き方改革 (ガイアの夜明け)
- 2018/05/27
- 09:19
2018年5月22日(火)放送 のガイアの夜明け。「もう一つの働き方改革」ということで障がい者の働き方を特集していた。前半の「就労継続支援 A型事業所」の相次ぐ破綻の話も興味深いが、後半のトピックが印象的だ。「仕事は自分で作る!」寝たきり社長の“働き方革命”!佐藤 仙務さんは難病を抱える重度障がい者。同様の障がいを抱える親友と共に、名刺やホームページを制作する「株式会社 仙拓」を起業した。現在は、「テレビ電話...
「population-based」 という言葉
- 2018/05/27
- 05:35
2018年 5月24日分の4番目に出てくる 「population-based」 という言葉。NEJMのアブストラクトで 「population-based」 が出てきた場合、大抵 「人口ベースの」 と訳されている。それ以外では「集団ベースの」という訳もあった。私のNEJMアブストラクトの単語履歴を見るとこの2つしかない。「population-based」 というのは分かったようで分からない言葉。昨年受講したJTF翻訳セミナーの課題にも出てきた。その際、講師は 「populat...
くわんせいがくいんだいがく
- 2018/05/26
- 21:18
私は毎朝 Podcast & Radio Addict で 「NHK WORLD-JAPAN」 を聴いている。音声からは気づかなかったが、「NHK WORLD-JAPAN」の記事を見て初めて知った。関西学院大学の英語表記は、Kwansei Gakuin University。KanseiではなくKwanseiなのだ。ググってみると、すでに多くの人がこのことについて書いている。そうか。。。気づいてる人は結構いるのか。大学の公式サイトでも以下のように書かれている。~~~~~~~~~~~~~~~...
通訳翻訳ジャーナル 2018年7月号
- 2018/05/26
- 19:01
「通訳翻訳ジャーナル 2018年7月号」を購入した。発売してすぐにAmazonで注文。理由は「ミドル・シニアから挑戦する通訳・翻訳」の特集を読みたかったから。掲載されている写真の皆さんの顔は、本当にイキイキとしている。インタビュー記事に負けず劣らず、「なんでも相談室」も参考になる。なんでも相談室には以下のことが書かれている。①実務経験のこと②スクールのこと③記憶力のこと④からだのこと⑤介護のこと特に「⑤介護のこと」...
2018年 5月24日分
- 2018/05/26
- 17:39
①Extracorporeal Membrane Oxygenation for Severe Acute Respiratory Distress Syndrome 重症急性呼吸促迫症候群に対する体外式膜型人工肺 ②Neoadjuvant PD-1 Blockade in Resectable Lung Cancer 切除可能な肺癌に対する PD-1 阻害薬による術前補助療法 ③Burosumab Therapy in Children with X-Linked Hypophosphatemia X 染色体遺伝性低リン血症の小児に対するブロスマブ療法 ④Higher Lung Cancer Incidence in You...
日大側の記者会見を観て思うこと。
- 2018/05/23
- 22:25
本日、悪質タックル事件に関して、日大アメフト部の前監督とコーチの記者会見があった。前日はタックルした選手の記者会見があった。勝手にこの先を想像してみる。前監督はこのまま日大の常務理事に留まるだろう。タックルした選手は、今後アメフトとは無縁の道に進むと思うが、まだまだ未来はある。コーチは。。。ここが一番キビシイ。記者会見では日大側についた受け答えだったが、彼の未来はどうだろう。もう若者とはいえない年...
西城秀樹さんの訃報から振り返る「脳梗塞」
- 2018/05/20
- 06:58
西城秀樹さんが急性心不全で亡くなった。63歳。実に惜しい。西城さんは過去に 2度の脳梗塞を経験されている。テレビで見るリハビリの姿は痛々しかったが、"自分も頑張ろう"という気にもさせてくれた。またいつか、往年のようにキレのある ”YOUNG MAN (Y.M.C.A.)” を観れることを期待していた。残念である。脳梗塞は脳卒中の1つ。NEJM のアブストラクトでもよく出てくるワードである。脳卒中には大きく2種類ある。・脳の血管がつま...